全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
真浄寺境内にあり、笠間城本丸の八幡台にあったものを、明治13(1880)年に現在地に移築復元し、『旧笠間城八幡台櫓』として県の文化財(建造物)に指定され昔の姿をとどめています。平時は武器貯蔵庫、戦時は物見に使われ、木造二層の入母屋造り、屋根は瓦葺きで、窓は一階の左右に三つ、二階は四方に三つずつあり、周りは塗籠といわれる白壁造りで、柱、貫、庇まで木地の見えないように全表面を塗ってあり、江戸時代の城郭建築に使われた様式です。昭和49(1974)年に解体修理を行い、現在は真浄寺の七面堂として使用されています。