全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
あの徳川家康公が縁切りの許可を与えた寺です。駆込寺、縁切寺と呼ばれ女性の避難所だったそうです。世界に二ヵ所しかない縁切寺の一つです。資料館の他に満徳寺の中も見学できます。入館料は200円でお得な資料館共通券もあります。
お寺としては機能していませんでしたが隣の資料館ではとても勉強になりなりました。ここは幕府の直轄地であり、縁切りには厳しく調べていたし、又、夫から妻から、それから武士からの三下り半の離縁状等のコピーを無料で沢山頂けます。いや~ここへ来て良かったです。
駐車場がわかりずらいです。ナビが悪かったのか。とにかく駐車場たどり着くのに周りを2周しちゃいました。駐車場から少し歩いて資料館に行きます。何かのイベントとか縁切りを願ってる人には良いです。願い事を紙に書いてトイレに流すと言う面白い体験ができました。多分、願い事も叶えてくれると信じてます。多分…お寺とか神社を期待してる人は全然違うと言っておきます。お賽銭箱とかも神社の社もないです。資料館です。完全に。日曜開館して間もなかったのか11時頃に行ったけど、空いてました。なんなら私ともう1組だけでした。12時近くになって少しずつ人も来ました。毎月の縁切りの日、縁結びの日があるので調べて行っても良いかもです。
縁切り・縁結びのお寺として有名な満徳寺。満徳寺は廃寺しており、跡地に資料館として当時の離婚調停などの資料を見る事が出来る大変面白い施設です。
県道沿い(永徳寺前)に駐車場があります。そこから民家を抜けると入り口の門があります。そこが有名な靴だけでも入れるといわれる門かと思ったら違いました。正式な入り口は東側(資料館の反対側)にある門です。資料館では江戸時代の縁切りの仕方などがわかりやすく展示や映像があります。面白いシステムとして、縁切り(男女だけでなく、病気やギャンブルなどの縁切り)をする流しトイレがあります。縁切りたい方は流しましょう。お寺は本堂のみで他は支柱跡しかありません。