全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
23区内に残る古民家として貴重。庄屋とか名主とか豪農とかの屋敷ではないから、規模は大きい方ではないが、造りからして豊かな生活をしていた家だったことが偲ばれる。
最近は土日祝日だけ開けて、あとの日は自主的に古民家をも守りたいと思う奉仕の方が区役所に申込んで清掃や保守をやっておられます。平日は入館日ではありません。
仙台堀川親水公園の散歩中に立ち寄りました。外観だけ写真を撮るだけ予定だったんですが、靴を脱いでおあがりくださいとあったので、せっかくなので中も見学させていただきました。昭和生まれの私には、私のひいおじいさんの四国の田舎暮らしの住み家にいった時と似た場所感覚を持てました。土間とか囲炉裏とか懐かしすぎます。世代によっては、古すぎず完全に歴史とはなりきれてないので社会科見学というより、いいノスタルジー体験会ができました。