全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
サクッと観光
ツアーで説明していたので足を止めました。
江戸歌舞伎の発祥地。先日の歌舞伎公演を顧みる。
寛永元年(1624年)元祖猿若中村勘三郎が、此処に猿若中村座の芝居櫓を開いたそうです。これが江戸歌舞伎発祥の地の由来だそうです。
2016/02訪問。
猿若中村座がここから。立派な石碑ですネ。京橋の袂だったのね。
銀座と京橋の境界に置かれています。猿若中村勘三郎がこの地に中村座を開き江戸歌舞伎のはじまりになったとされています。
京橋、なるほど!ここが、歌舞伎の発祥地かぁ。と、複雑に思います。
この界隈に中村座があったとは知りませんでした。歌舞伎の歴史もいろいろあり、勉強になります。
ここが江戸歌舞伎の発祥の地というのは意外でした
寛永元年(1624)、猿若中村勘三郎が中橋(現在の日本橋と京橋の中間)に、猿若中村座の櫓をあげたのが江戸歌舞伎の始まりです。これを記念して昭和32年に建立された碑で、銀座と京橋を分かつ高速道路のすぐ脇にあります。