全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
ロードバイクでトイレ休憩がてら、駅前の案内板が面白いんだよと教わり、これがキジでこれがカニ、と見せられる絵は独特のデフォルメで、なぜカニは3秒くらいしか時間をかけない殴り書きなの?と一昔前の絵師に想いを馳せる。
明治36年開業。読み方は「はぐれ」。昔の地名「破崩」から取られたそう。平日のみサイクルトレイン対応。波久礼駅と樋口駅間は秩父鉄道屈指の絶景区間!
秩父鉄道の小さな駅です。20-30分に一本の電車でした。有人駅で、駅構内に駐車場もあります。トイレもありとても役立つ駅です。駅前にはうどん屋がありここしか食事処はありません。
この駅で降りて、長瀞まで岩畳の反対側を歩いて見ました。親鼻橋まで、長瀞自然の道のあたりが一番いいですね。親鼻橋で対岸にわたり、長瀞駅から帰りました。秩父線にぎやかな車両いいですね。電車の写真いっぱい取ってしまいます。