全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
松阪神社(まつさかじんじゃ)は、三重県松阪市にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。蒲生氏郷が当社の森(意悲の森)に松坂城を築城して当社を城の鎮守とし、八幡神を合祀した。以降、江戸時代まで「御城八幡」と呼ばれていた。慶長元年、吉田重勝が松坂城を修補した際に、当社に宇迦之御魂命を合祀した。 明治初年、式内・意悲神社に比定され御城八幡から意悲神社に改称し、明治4年7月に郷社に列格した。1908年(明治41年)3月23日、近隣の17神社、33柱の神を合祀し、松阪神社に改称した。
松阪城址近くにある歴史のある神社。社殿は綺麗でやや近代的な感じがしました。主祭神が八幡神 稲荷神なので、商売繁盛 病気平癒す のご利益があるそうです。訪れた際は平日のため、静かな境内で社夢処の方も淡々と御朱印を書いて下さりました。