肝付町立歴史民俗資料館

★ ★ ★ ☆ ☆ 3.9
口コミ・評判:10件( 口コミをみる書く
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 義父が、この直近に何と前方後円墳を所しているということで見に行きました。南九州なのに四国辺りで造られた物が出土するそうです。神武天皇の両親を祀った御陵も近くにあり日本書紀や古事記の時代の素敵な神秘の場所です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 普通はこういう所は300円くらい取られますが、ここは無料です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★☆☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 日本最南端の前方後円墳のことを聞きに行った。まず「日本最南端の古墳群です」「前方後円墳のことを聞きたいのだが」黙って管理室に行き二枚の資料を持ってきた。「案内や標識はあるのかな」と聞いたところ「判りません」「なぜ」「行ったことがないからです」冗談じゃないぜ。資料館にいる人間だからそれくらいのことは把握しているのではないのか。ここから歩いたって30分もかからんだろ。あきれてものが言えない。開いた口が塞がらないとはこのことだ。そう言えば田平町の資料館でもそうだった。あまりにもいい加減だ。勉強してもらいたい。歴史的に価値のあるところなんだがな。残念だ。

  • 2023年以前の投稿
  • ★☆☆☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 挨拶をしても返答なし。資料展示用のショーケースの上に物が置いてあり見られない。資料名の名札はひっくり返り見られない。見学通路に無関係の看板が置いてあり通れない。見学者カードを書くための鉛筆が薄く読み取れない。訪れる時間が無駄である。ただし、近隣にトイレがないので、トイレ利用だけはお薦めする。利用したのは和式であったが。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 素朴な田舎の資料館なので、ゆっくり見れて学芸員さんなのかわかりませんでしたがスタッフさんも親切で、以前調査で分からないことを見に行ったら、資料室まで見せていただき助かりました。自分の田舎の街の大切な資料館です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 母の実家にあった陶器の人形に良く似た像を見つけました。懐かしい〜

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 国指定文化財、塚崎古墳群からの出土遺物や古民具等を展示しています。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 肝付地区の神社さんの社説が欲しくて伺いました。その場では見つからなかったのですが、学芸員さんからご連絡頂き詳しく書いてあるであろう書籍の紹介を頂きました。ご丁寧な対応に心から感謝でした(。-人-。)

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 歴史的価値のあるモノが展示してある素晴らしい資料館です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 入館の際はスリッパに履き替えます。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
肝付町立歴史民俗資料館
所在地
鹿児島県肝属郡肝付町野崎1936
地図
営業日時
営業時間
09:00~16:30
この観光地・観光スポットの公式サイト
観光地・観光スポット
https://kimotsuki-town.jp/chosei/bunka/shisetsu/3019.html
このページの先頭へ