全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
鶴富屋敷と合わせて430円で見学できます。展示内容は生活様式と神楽が中心です。郷土史や開発史に関するを期待したのですが皆無でした。小さいながらも図書室があり少なめですが資料が閲覧できます。施設の整備状況はとても良く、キレイです。
椎葉村の多様な民俗芸能を学べる施設。椎葉村の地域毎にこれほどまで個性溢れる神楽があるとは、知りませんでした。展示物満載でじっくり見て行くと2時間位要ると思います。
観光協会と一緒になっています。とても明るく親切なお姉さん2人が対応してくれました。ありがとう。2人ともよそから椎葉村に惹かれて来た人です。展示は4階の建物で椎葉村の歴史と風習です。椎葉村には壇ノ浦で敗れた平家の落人とそれを討伐に来た源氏の家来、那須氏の子孫が住んでいます。討伐に来た那須与一の弟が源氏に同情して、恋をして出来た娘の末裔が椎葉村に古くから住んでいます。猟師のお守りがオコゼだそうです。言われを聞きましたが、とても面白いです。案内所では山の神様(女性)を引き立てるよう
ここで椎葉厳島神社の御朱印が頂けます。資料館も当時の物が再現されており、貴重な知識となります。周りは旅館の他、定食屋や自販機も普通にあります。ただ、来るなら高千穂方面からの方が良いでしょう。南側からはかなりリスクがありますので。
椎葉村の中心部にあり、すぐ近くに無料の駐車場があります。鶴富屋敷との共通券があり、博物館→厳島神社→鶴富屋敷と順番に回ることができるようになっています。展示内容はとてもしっかりと作り込まれており、秘境と呼ばれた地の生活がとてもよくわかります。
椎葉村の歴史、暮らし、伝統を見ることができる。この不便な地域になぜ集落ができたのか、そこでどの様に生活されているかがよくわかる。博物館の上階テラスからは椎葉村の中心街が一望できる。来館者が少ないからか?映像機器のメンテナンスが不十分で、見ることができなかったのは残念。