全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
サクッと観光
445号線からこの里へ向かう247号線は延々酷道。里では吊り橋と久連子鶏がお出迎え♪
五家荘の山奥の施設でした。
立派な施設はありましたが、特に何もやっておらず、何もいませんでした。
郷土資料館みたいな場所。
殆んど閉鎖状態で久連子鳥は居ませんでした、石楠花がたくさん有るので花の時期は綺麗だと思います。
キレイなトイレが使えます。
久連子の昔の人々の暮らしぶりが分かります。お住いのおじさん達が親切に説明してくださって、とても有意義な時間を過ごせました。
30年振りに久連子に来ました。河辺川の本流から物産館まで来ましたが民家が空き家になって、誰も居なかった。久連子荘も廃虚でした。ヤマメ釣りに来てましたが、川幅が広くなり、砂防ダムだらけで当時の面影は有りませんでした。
【月日】2019年11月6日
久連子集落を南から包み込む山稜に、個性的な名称のピークや峠が並んでいる