全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
20/10/16参拝。創建時期は不明ながら、延喜式内大社で大山祇命、大日霊大神、御霊大神を祀り、旧村社。櫛羅南交差点のすぐそばの集落に鎮座しており、山の神・大山祇命を葛城山の入口に祀ることで農耕に必要な雨や風を祈ったものだろう。非公開の木造大日霊大神座像ならびに木造御霊大神座像は800年代の作とされ、国の重要文化財で、保存に苦慮されているとの説明があるが、大切な文化財なので寄託できる適切な施設はないのだろうか?維持して一般の目にも触れるようになれば良いのだが・・・。
重要文化財があるとのことで立ち寄りましたが、どうやら見れないようです。境内にはたくさんの小社があり、ほとんどの願い事を聞いて下さりそうな雰囲気です。トイレもきれいにしてありました。駐車場はありませんし、集落の中の神社なので路駐も厳しいです。
葛城山を遥拝する #鴨山口神社。クジラ(櫛羅)に鎮座。#葛城鴨氏 の点と線が交差する古社。かつて #上鴨社 と称され、近くに猿田彦神が顕現したというサルメ(猿目)地名。重要文化財・坐像二体、など(ものづくりとことだまの国 2021年9月3日)