全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
柴又と言えば、確かに帝釈天が有名ですが、柴又八幡神社も一緒にお参りされることをお勧めします。カラフルな拝殿はもちろんですが、神楽殿や社務所、境内社に加えて、「明治百年記念国旗掲揚塔」や立派な「鳳凰の松」に「神獅子」「柴又用水の碑「柴又勧農事績碑」「改耕碑」など見所満載で、歴史の勉強にもなります。そして何より、こちらは円墳に鎮座する社だったそうで、「古墳石室」の説明もありますが、古墳の人骨を埋めた「島俣塚」が拝殿裏にありますので、是非足を運んでみてください。
古墳の上に鎮座する神社で、社殿の裏に島俣塚があり、昭和40年、本殿下の古墳出土の人骨を集めて埋め、其の上に石畳の塚を築き、前に自然石にと刻んだ石を建て、策を巡らしてあります。場所としては非常に歴史があり、神社の創建年代などは不詳のようですが、柴又は正倉院文書に見える「島俣里」に比定される古い土地といわれています。