全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
以前、車中から「菅原天神通り」と書かれた標識を見てこの辺りに道真公を奉った神社があることを知る。今日、下高井戸シネマで映画を観たあと、近くだなと思い足をむけた。京王線からそんなに離れてなかったと思うがと歩くと程なく到着。思っていた以上に静かで穏やかな場所でした。最初に真っ直ぐに伸びた銀杏が見え、最近大きな樹木は神社や寺のような場所でしか見なくなったなと思った。それだけ長い歳月を経てこの場所はあるんだなと感じた。参拝者はあまりいなかったが、御朱印はこのご時世ながら丁寧な手書きで
こじんまりしていますが、朱塗りがとても雰囲気のあるお社です。2月の上旬に行ったのでちいさな枝下れ梅のつぼみがぷっくりしていました。学業の絵馬がたくさん。願い石という石の灯籠があるので、願い事をして一度持ち上げて、再び持ち上げた時重さが軽ければ願い事が叶うと言われています。ぜひトライしてください。
住宅街にある落ち着いた佇まいの神社。由来の撫で牛?かな、小さいながら存在しています。 3月4日に行きましたので、梅の香りがほのかに境内を包み、道真公を偲んでいる雰囲気。