全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
月居山のほぼ山頂にある観音堂。標高は低いが一般のお年寄りが行こうとすると約1時間程度の軽登山になるので、安易に行くのは厳しい。しかし、建物の中からの見晴らしはとても良い。健脚な方は、袋田の滝から生瀬の滝を見て、こちらに来るのが良いと思う。冬季はかなりの雪が積もるので避けた方が良い。
行くまではかなり辛い。鐘もあります。展望は山頂行ったほうがよい。観音堂目当てで登山すると物足りないかも。ただこの山の中にあるのは何ともいえず風情あります。
マップの位置にある建物は、正しくは月居山光明寺観音堂と言い、大同2(807)年に建てられたお堂の中には、仏師・運慶の作といわれる高さ約1.8mの聖観世音菩薩像が安置されているそうです。
袋田の滝をメインストリートから外れて訪れるも楽しいものです。添付した画像は滝の裏手から月居山方向に山道を歩いたものです。オンシーズンでも人は少なく高齢者や家族連れでもゆったりとした気分で歩くことができます。ゴール付近には(聖観音堂)があります。ここから分岐を伝って袋田の滝を真上から眺めることもできます。低山登山で簡単、眺望よしです。ぜひトライして下さい。