全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
JR信越本線の駅。関東の駅100選に認定されています。北陸新幹線開業前は首都圏から特急あさま号等が、碓氷峠の急勾配を通るのに必要な機関車を連結や切り離しするのに5~6分停車し、その間に名物駅弁「峠の釜めし」を買う光景が凄く賑やかだったが、新幹線開業後横川~軽井沢間が廃止になり、バスに移行してしまった。その為今は高崎駅への折り返し各駅停車が発着するローカル駅になってしまった。近くには鉄道好きな人達が集まる「碓氷峠鉄道文化むら」があります。
信越本線の群馬県側を乗り鉄するためにやって来ました。信越本線もここで寸断されてしまったため、幹線というより地方ローカル線感が漂います。在来特急が走っていた頃の賑わいは、お隣りの「碓氷峠鉄道文化むら」で知ることができますので、ぜひともお立ち寄りを。
信越本線の終着駅で、北陸新幹線開業前は当駅で碓氷峠を越えるための補助機関車を連結・切り離しを行い、その時間に駅弁の峠の釜めしを買う人が多く、当時はたいへん賑わっていたそうです。