全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
入口で200円要りますが、中に入ると八十畳はある大講堂に入れます。120年前の建築(途中移築もあった?)なのでとにかく重厚です。さすが重要文化財。今でも月1で報徳思想の講演会があるそうです。現役で使われていると聞き驚きです。ただとにかく底冷えします。
現存するら「公会堂」として日本最古の建物です。これだけ古い建物がまだ実用されているということが素晴らしいと思いました☺️入場料はひとり200円だったと思います。
明治の建物に惹かれて尋ねます。職員の方にも興味深いお話戴けますが300円支払い大講堂のラジカセ?を動かしてもらい畳の上で正座して講堂の説明を聞きながら百年前のロマンに想いを馳せるのがベストです。職員の皆さんは歴史と報徳を説明できますが丸一日喋っても時間が足りず、第一忙しいので冊子等、帰宅してから復習しましょう。西側の事務所には報徳グッズのお土産売ってました。