全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
旧八戸藩の総鎮守社です。創建は不明で、郷土史家や研究者の方々によって弥生期・飛鳥期など諸説ございますが、記録上は平安時代にすでにあった事がわかっています。また、約300年近く続く夏の祭り「八戸三社大祭」発祥の神社であり、また神社直属の神楽組「法霊神楽」でも皆様に親しんで頂いております。(当社HPより)
ココの宮司は、商売っ気丸出しのクセに参拝者に対してひとっつも挨拶をしません。呆れます。祀られている神様はどう思っているんでしょうか?とても罰当たりな宮司だと思います。
神社なのにお寺のような山号をもつあたり、また山伏神楽の流れをくむ神楽衆がいたりするなど、やはり東北地方は神仏習合の地なのだと思う。「おがみ」という字はあめかんむりの下に□を三つ並べその下に龍を書くというすごい字である。祭神は高龗神。八戸地域でもっとも古くからあるとされ、また八戸藩の藩神、総鎮守とされたことから、現代においても崇敬者は多く、八戸三社大祭発祥の神社であり、祭事の中心的位置を占める。