全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
鱒寿司の工場見学ができます。工場内は撮影禁止です。鱒寿司づくりの体験会もできる様です。鱒寿司を購入し、座席がミュージアム内に有るので、そこで食べる感じになってます。電気自動車用の電源スタンドがありました。
2月にますの寿司作りとランチの体験プランを申し込んでおり足を運んできました。その日の富山の天気は雪、気温は2℃前後。工場ということもあり広い館内はすこぶる寒く正面玄関に設置してある大型ストーブのみが暖を取るための手段でした。
無料のミュージアムです。窓越しに工場見学もでき、ますの寿司の歴史が学べます。広い休憩室もあるので、ますの寿司を売店で購入して食べることもできるようです。
2022年10月上旬に訪問。富山名物ますの寿司の、大手メーカー源さんの工場兼ミュージアムとなっている施設です。工場見学では、ますの寿司の折り詰め工程が見られますが、折に笹を放射状に敷いたり、ますの身を寿司飯の上に敷詰めるなど、結構手作業が多く手が掛かっているのが判りました。ミュージアムには、各地の駅弁の資料や、弁当の歴史に関する展示物が多数あり、見応えが有りました。エントランスには、近隣の厳選されたお土産と、勿論ますの寿司も販売されています。特選ますの寿司を購入し、美味しく頂きました。