全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
堺の街の中にあって、立派で鮮やかな朱色の楼門が目を引きます。堺空襲による焼失を免れた貴重な史跡で、大阪府の有形文化財に指定されているそうです。境内にある堺戎神社は「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。
阪堺電気軌道阪堺線宿院駅から徒歩10分程の長徳3年(997年)に創建された「菅原神社」は、今から千年以上前に堺の濱に流れ着いた菅原道真公が大宰府で彫った木像をご神体として祀ったことが神社の始まりです。境内には、豊漁、豊作、商売繁盛の神を祀る寛文6年(1666年)創建の堺戎神社。医学、酒造の神を祀る応永4年(1397年)創建の堺薬祖神社も祀られています。
阪堺電気軌道沿いの御朱印巡りをした際にに、石津からの遡りで、方違神社へのウォーキングと共に、寄って来ました。ちょうどお祭りの準備をされていましたが、三つの神社の御朱印を一度に頂きました。
ゆっくり走る阪堺電気軌道を降りて少し入ると広い境内を持つこの神社が見えてきます。菅原神社の他に堺戎、薬祖の両神社の御朱印もそれぞれいただけます。