全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
国分神社内・小高い山を登ったところに位置、大和川を北側に臨んだ古墳です。雄大な川を挟んだ、向こう岸にも古代の遺跡が広がり、イマジネーションがかき立てられました。あまり整備されてはいませんが、数分で登ってこられるのでそれほど苦労はありません。
なんともミステリアスな古墳で江戸期に我が国最古の墓誌が出た注目されている古墳である。船氏王後首の夫人とともに松岳山に葬られた事が書いてあり国宝に指定されている。組合せ式石棺は芝山で採れた玄武岩の薄い板石や讃岐産の凝灰岩も使われている。前後の立石の穴もミステリーだ。何だろう?前後をロープを通し、祭祀の際に利用したのだろうか?穴の開く程見たけど解らないが後部から堅いものでゴリゴリ回転させてあけたのだろう。石の面の後ろ側の穴の大きさの方が大きい。ヒスイの勾玉のほうが上手だ。
この古墳に埋葬された人物については、河内の有力な首長という説と、当時の大和政権の有力な一員とする説があるが、どちらにしても、後の古市古墳群と深く関わっていたとしている(藤井寺市HPより)
4世紀前半に築造されたと思われる墳丘長130メートルの前方後円墳。古墳のパンフレットを拝見し散策に伺いました。墳頂まで登りましたがパンフレットは発掘当時の写真のようです。状況が違い、整備したの?こんなに散らかしてという感じ。それもまた、生々しい感じでいいのですが…後円墳頂部には葺石、石室、謎の穴開き大石があります。謎の穴開き大石。なんなのでしょうか?(私にはわからなかったです)現地に伺い実物を拝見し、推測してみるのも楽しいかもです。百聞は一見にしかずですしね…R165河内国分駅付近、国豊橋南詰交差点を東(大和川上流方面)へ。国分神社を目標に。道は狭くなります
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00:00~00:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |