全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
かつてはここからも索道線があったが廃止されてしまった。駅前に保存される角張った車輌はかつて使用されていたもの。駅の構内は広く上りホーム事務所の前にマスコンハンドルと車輪が置かれている。
信貴山への参詣用として開業した信貴生駒電気鉄道の山下駅として1922年に開業した。このとき、のちに東信貴鋼索線と呼ばれたケーブル線も開業した。1927年には生駒駅まで開通し、その途中駅となり、1964年には信貴生駒電鉄は近鉄と合併し、近鉄生駒線の駅となった。1983年には東信貴鋼索線は廃止されたが、生駒線の駅は、そのまま現在に至っている。なお、東信貴鋼索線の跡は駅前から道路として使われており、さらに奈良交通バス・信貴山BSまでハイキング道として残っている。駅の横には当時の車両
近鉄生駒線信貴山下駅から朝護孫子寺のある信貴山駅までを結んでいた近鉄のケーブルカー、「東信貴鋼索線」の車輌が2020年から駅横に展示されています。