行真寺

★ ★ ★ ★ ☆ 4.5
口コミ・評判:2件( 口コミをみる書く
真言宗寺院 即身成仏を目指し、住職の講義、実践、滝行、瞑想行を行う。大正13年1924年開山、初代住職行真の名を寺名としている。地域では白水大師という名で親しまれている。修行を目的として開山され在家の修行生が家庭生活を営みながら日夜行に励んでいる。
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 高野山真言宗のお寺で、九州八十八ヶ所百八霊場の第35番札所です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 九州八十八箇所百八霊場35番札所です。入り口はお寺の南側の「九州八十八箇所百八霊場」の赤い幟が目印になります。駐車場は本堂近くにもありますが狭いので敷地に入ってすぐの駐車場に止めて歩いた方がいいと思います。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
行真寺
所在地
宮崎県児湯郡都農町川北11830
地図
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
https://yx7xc4.wixsite.com/gyosinji
このページの先頭へ