全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
最初はここにあって、噴火で焼けたので高千穂河原の霧島神宮跡へ、そこもまた焼けたので現在の霧島神宮へと移ったそうです。御池側にある霧島東神社も、ここから分社されたのだとか。御鉢と高千穂の絶景の間に地味な鳥居があるだけなのでスルーされがちですが、せっかくここまで来たのですから、礼儀的な意味も含めて、ここに参拝してから高千穂に登ると良いと思います。ここに鳥居があって初代神宮があるということは、ここから先は山自体が御神体ということでしょう。
「馬の背」と呼ばれる両側が切り立った火口縁沿いの細い道を越えて、高千穂峰の山頂に向かっていったん下ったところに、鳥居と小さな祠があり、その前にはたくさの石が積み上げられて山のようになっていました。
霧島みね神社もとみや。厳かな聖地です。石の鳥居と小さな祠があります。今、小林市にある霧島岑神宮がいちばん初めに建立された場所です。霧島岑神社の由緒にここが元宮と書かれています。