キリシタン洞窟

★ ★ ★ ★ ☆ 4.3
口コミ・評判:8件( 口コミをみる書く
「キリシタン洞窟」の情報はながさき旅ネットで。幕末から明治初期にかけて、キリシタン弾圧は長崎各地で起きており、明治元年(1868)、久賀島の牢屋の迫を皮切りに「五島崩れ」と呼ばれるキリシタン弾圧が起こり、ここ若松地区周辺でも弾圧の嵐が吹き荒れました。 そのような中、里ノ浦地区のキリシタン、山下与之助、山下久八、下本仙之助らは、迫害を逃れるために、船でしか行くことのできないこの洞窟に身を隠していました。 しかしある朝のこと、朝食を炊く煙を、沖を通る漁船に見つかり、役人に通報されて捕らえられました。 その後、昭和42年(1967)、苦しみに耐え、信仰を守り抜いてきた先人たちをしのび、その悲しみを永く祈念するために、洞窟の入口に高さ4mの十字架と3.6mのキリスト像が建てられました。 洞窟は、若松港から瀬渡船で10分ほどのところにあり、奥行き50m、高さ5m、幅5m。よく見ると十字の形をしたドーム型洞窟で、海岸からは入口が見えないこの場所は格好の隠れ場であったといえます。 毎年11月、土井ノ浦教会の信者を中心に100名ほどが上陸し、ミサを行い、祈りを捧げています。 ▷キリシタン洞窟見学はコチラ
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • こんな狭いところに四世帯の人が隠れてたと思うと当時のキリシタン迫害の厳しさを思いました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 海上タクシーで行かないと見られないマリア像が断崖絶壁の場所に 生き残るためにはどんな場所でも潜んでいきたいの気持ちが伝わったマリア像

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 隠れキリシタン船でなくては行けれなく、苦労してこの場所に建てられ、信仰された苦労が伺えます❗️

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 船上からの拝観で洞窟そのものは見られませんでした。それでも潜伏キリシタンの苦労がしのばれました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 海からしか行けない祈りの場

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 祥福丸さんで上陸させて頂きました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★☆☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 外観のみ、海上タクシーで船窓から見れます

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 瀬渡し船で上陸することができます。クルージングも会社によっては周囲から見学するだけだと思います。料金は乗船人数によって変わります。若松港から15分位です。キリシタン洞窟の手前に海からしか見えないマリア様が子供を抱いたように見えるハリノメンドが見えます。キリシタン洞窟の入り口は今はキリスト像があるのでわかりますが像がないと洞窟があるかは海からはよくわかりません。上陸すると洞窟の中は結構広いですがよくこんな所で生活できていたなと思います。キリシタン信仰と信者が迫害に耐えて生活していたかと思うといたたまれません。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
キリシタン洞窟
所在地
長崎県南松浦郡新上五島町若松郷
地図
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/1098/
このページの先頭へ