全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
「五所神社」はかつては五所大権現とも呼ばれていた蓮沼地区の鎮守です。社伝によると源頼朝や水戸光國を始めとして、地元領主にも信仰されていた歴史があります。
天照大神を主祭神とし、誉田別尊・天児屋根命・表筒男命・素登織姫命の5神を御祭神とする承安元(1171)年創建とされる神社で、治承4(1180)年には石橋山の戦いに敗れた源頼朝がしばらくこの地に滞在し、武運長久国土安泰を祈願したと伝わります。安土桃山時代の天正年間(1573年~1592年)に社殿を建立、その後台風で倒壊し、現在の本殿は正徳元(1711)年12月に再建され、『五所神社本殿』として千葉県の有形文化財(建造物)に指定されています。享保2(1717)年に神祇官より正一位