宮床宝蔵

★ ★ ★ ★ ☆ 4.1
口コミ・評判:10件( 口コミをみる書く
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • タンスの中に色んな工夫がされてあり、一つ一つ見ていくにはかなりの時間か必要と思うが、それぞれ面白い内容だった。館内の挿し絵が素敵でした。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 宮床、七ツ森の歴史についてとても分かりやすく、勉強になります。晴れた日には七ツ森をゆっくり眺めることができる展望スペースもあります。

  • 2023年以前の投稿
  • ★☆☆☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 新型コロナの影響で休館だったね

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 宮城には、住んでいる人も知らないでいる歴史遺産がたくさんあることに、いつも驚かされます。宮床地区も、その一つ。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 大和町の宮床は仙台藩祖、伊達政宗公の孫に当たる宗房が領主となったことで、伊達家の小城下町と呼ばれるようになりました。仙台藩5代目藩主の吉村公は宮床伊達家の出身で宗房の子です。そのような理由を背景として、宮床は伊達家と密接な関わりを持つようになりました。今でも宮床には伊達家のゆかりの品々が数多く残されているそうです。それらを保存、展示しているのが宮床宝蔵です。(入館料、大人210円、中高生110円が必要です)

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 地域の郷土館と伊達家の歴史について展示しています。宮城の内陸にこのような所があるとは知りませんでした。入場料は210円で十分元が取れるでしょう。近くの小学生はもとより県内の小学生の遠足にも最適ですね。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 江戸時代の箪笥を利用した展示がいいです!

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 「宮床宝蔵」は大和町宮床地区の郷土資料館です。宮床地区は仙台伊達藩の分家である宮床伊達氏が治めていた町で多数のゆかりの品が残っているとの事です。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 人の気配も感じなく、閉館してるかなと感じながら入館。館員さんいました(笑)

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 宝蔵は外から見ました(有料なので)。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
宮床宝蔵
所在地
宮城県黒川郡大和町下小路64
地図
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
観光地・観光スポット
http://www.haraasao.jp/miyatoko/
このページの先頭へ