全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
駐車場の入口がわかりにくい。駐車場自体は広くてどこにでも停められる。特急車両が編成で保存されてるのは凄いが、サビだらけ、雑草だらけ。綺麗にしたところで集客は望めないかも知れないが、このままだとスクラップになってしまうので最低限の手入れはしてほしい。
冬場はこんな姿に。ここを目的にやってきたのに残念!でも痛み切った姿を見ているとブルーシートだけでも覆わないともう車体が持ちませんね。近代の鉄道史に貴重な存在のキハ82系の6両編成はなんとか残したいです。
トロッコの受付とソフト食べれます。凄く広いです!機関車にも乗れました。トイレは和式水洗しかありません。四国からの観光客に話かけられてびっくりしました。道内をタクシー貸し切って回ってるってお金持ちなのかと思いましたよ!
自分で運転できるトロッコがあり、往復5kmを30分くらいかけて楽しみます。なかなか出来ない経験で良かったです。子供が喜んでいました。途中で野生の鹿にも会いました。
明治初期に石炭輸送を目的とした幌内鉄道の建設を指導し、北海道にアメリカの鉄道技術を伝えたアメリカ人「ジョセフ・ユリー・クロフォード」にちなんでつけられた公園です。