郷倉

★ ★ ★ ☆ ☆ 3.8
口コミ・評判:5件( 口コミをみる書く
【古建築】 郷倉は、東京都葛飾区の、京成本線堀切菖蒲園駅より8分、堀切菖蒲園よりは4分の堀切小学校の一角に残る、江戸時代に年貢米を一時的に収納した倉。化政時代に建造されたもので、葛飾区指定有形文化財。
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 築200年以上の木造倉庫

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 江戸期の備蓄用穀物の貯蔵庫「郷倉」(ごうぐら)。浅間山の天明大噴火の後に発生した「天明の大飢饉」。この時の教訓から、幕府老中であった松平定信(寛政の改革を行なった人物)が、寛政元年(1789)に触書を幕府直轄領に発し、各村で郷倉の設置と穀物の備蓄が行われたそうです。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 学校の校庭にある。飲食店よりコッチなんだけど、ある事すら知らなかった。もちろん学校のため道路から眺めることしか出来ない。当たり前だけど。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 「ごうくら」とよみます。江戸時代に村に設置された公共の貯穀倉庫。本来は年貢米の一時的保管倉庫であったが,中期以降は,飢饉にそなえる備荒貯穀用として利用された。のちには貸し出しも行われた。郷倉の建物は村有,官有などがあって一定しないが,敷地は免税地で,普通村役人が管理したそうです

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 郷倉とは、江戸時代に、村々が納める年貢米を一時保管しておく地方倉庫で、御蔵(みくら)とも呼ばれます。建設年代は不明ですが、天明年間(1782~88)以降、うち続く飢饉や洪水等の災害に対処する備蓄のために建てられたものです。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
郷倉
所在地
東京都葛飾区堀切2丁目42−2
地図
アクセス
堀切菖蒲園駅から徒歩6分
最寄り駅の他の観光の評判をみる
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
http://www.visiting-japan.com/ja/articles/tokyo/j13ka-gokura.htm
このページの先頭へ