陽雲寺

★ ★ ★ ☆ ☆ 3.8
口コミ・評判:10件( 口コミをみる書く
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 児玉三十三霊場二十二番札所。新田氏、武田氏と由縁。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 中山道にあるお寺です。由緒あるお寺ですがこんなところにという場所に立派なお寺があります。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 行った時間が18時だったので全く見えませんでした。リベンジャーズしたい(1人だけど)

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 境内に1690年(元禄3年)の地蔵道標があり、「これより いかほかいとう」と刻まれている。「いかほかいとう=伊香保街道」のことで、伊香保へ至る途中の渋川で古三国街道が分岐している。この地蔵道標は元々県道392号線沿いにあったもので、伊香保街道とされている道は神流川の方へ向かっており、その道が最初期の中山道。その後に道が付け替えられて、新町に続く中山道が開削された。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 武田信玄夫人が居住没した寺、元禄銘の朝鮮式の銅鐘、新田義貞の家臣で南朝側で戦った畑時能の供養塔。歴史好きには興味深いと思います

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 我が家の先祖代々のお墓があります。とにかく綺麗ですよ。又指定文化財になっていますので見学者もいます。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 歴史あるお寺です。神保原(じんぼはら)駅からはかなり離れているのでバスか自家用車での訪問がおすすめです。武田信玄マニアのかただけでなく、歴史マニア全般におすすめです

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 中山道の散策スポット、陽雲寺。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 曹洞宗崇栄山陽雲寺は、元久2年(1205)の再興と伝えられ、当時は満願寺と号していました。天正10年(1582)、神流川合戦において焼失しましたが、同19年(1591)に、川窪与左衛門尉信俊(武田信玄の甥)によって再建され、居城となりました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 武田氏ゆかりのお寺ということで訪ねてみました。案内板によれば前身の崇栄寺(別の案内板では満願寺)が神流川の戦いで焼出後、金窪村の領主となった武田信玄の甥の川窪信俊が再興、寺号を養母であり信玄夫人である陽雲院の名をとって陽雲寺としたそうです。そうした関係で信玄自筆の起請文、書状などもあるそうです。神流川橋方向から歩いてきたのですが、お寺が見えたので入っていくと、いきなり墓地に入ってしまいました。すぐに目についたのは、武田氏遺臣招魂碑と陽雲院のお墓?です。さらに進むと本堂と鞍間太

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
陽雲寺
所在地
埼玉県児玉郡上里町金久保701
地図
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
観光地・観光スポット
https://www.pref.saitama.lg.jp/chokotabi-saitama/spot/sp919.html
このページの先頭へ