全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
その昔に結城合戦と呼ばれる大規模な戦があったとは思えないほど、静かな公園があるのみ。駐車場は公園南西側道挟んだ反対側。バスは結城駅と東結城駅を経由するコミュニティバスがあるが、1日6、7本しかない。徒歩は結城駅よりも東結城からの方が近くて20分未満で着く。春は桜、梅雨時期には紫陽花が咲き乱れる所。
城跡公園と名乗るならば、それらしき物がなければならない。遊具と藩祖を祀る神社があるだけの、何の変哲もない公園である。観光案内に載せないで頂きたい。
カーナビで場所を特定できなかったので結城小学校をめざし、あとは案内板を頼りにして公園の北側にある駐車場に着きました。平日でもあり自分しかいませんでした。公園自体はよく手入れされていました。
小山政光の四男、朝光が築城し結城氏を名乗るようになりました。その後、歴代結城氏の居城となり結城合戦の舞台ともなりました。晴朝の養子である秀康(徳川家康の次男)が関ヶ原合戦の後に越前に移封されると結城城は廃れていった。