全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
広くて町中とは、思えないくらい空間です。隣に公園もあり木陰も出来て来ますし良いです。ただ…駐車場がやや狭い(敷地の割に)ので…少し困る時もありますが〜。
古記録によれば、人皇40代(西暦674年)天武天皇の御宇白鳳4年勅使が御降臨とあることから、創建はそれ以前であり、相当の古社で荘厳であったと推察されます。
米之宮浅間神社の拝殿裏の駐車場から鬱蒼としたブナや杉、楠木等の木々を抜けて正面の大きな赤い鳥居にご対面、拝礼ののち参道へ手水舎からは富士の湧き水が流れ太鼓橋を渡り境内に、閑散としてお祓いを承けるクルマが拝殿前に、慌てて拝殿から立ち退く、ただただだだ広い境内に退散。落ち着かない神社でした。