全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
10/8(土)5箇所目。寒河江小の近く、大変大きなお寺様です。土曜日でもあり参拝者が大勢いらっしゃいます。ここは鎌倉時代、寒河江城主の大江親広が祈願所として建立したそうです。様々な仏像などあり、参拝順路が貼り出されているほどです。
寒河江市丸内にある長岡観音 長念寺です。貞観年間(859~877)に、弘法大師の高弟 真済僧正が長岡山の山頂に御堂を建立した事が始まりとされています。有り難く、最上三十三観音霊場 第16番札所の御朱印 ”大悲殿” 、寒河江・柴橋・西根八十八ケ所霊場第1番札所の御朱印 ”不動尊”、出羽の国十三仏霊場 第11番札所の御朱印 ”阿閦如来” を頂きました。
とても綺麗なお庭が印象的です。不動明王像や両界大日如来像や五智如来像など素晴らしく見応えが充分でした。撮影の許可を頂きましたのでゆっくりと写真を撮れました。最上三十三観音の中で一番凄いと思いました。写経用紙や御守り、護摩なども販売されておりました。ただし観音菩薩像だけは秘仏なので撮影禁止です。2022.8.26