踊り子の里資料館

★ ★ ★ ☆ ☆ 3.5
口コミ・評判:10件( 口コミをみる書く
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 肝試しに使わせてもらえるとスリルありそう。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 今は、台風の被害により休館しています。昔の旅館に賑わった時代の蝋人形が展示してあります。川端康成の伊豆の踊り子の里です。暇であれば行ってみてください。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 明治の旅人の感じがつかめました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • ふと立ち寄った資料館。表に同郷の作家・林芙美子の石碑がありビックリ。そして『伊豆踊り子』の実在人物の里が大島の波浮だと知り2度ビックリしました。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 無料で入れる資料館、無人の薄暗い館内のマネキンがリアルで、一人では居るには少々勇気が要ります。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 川端康成の小説「伊豆の踊子」のモデルでもある踊子の少女はここ伊豆大島の波浮港がふるさとであった。かつて港が賑やかだった頃日夜宴席があり、踊子などが芸で盛り上げていたという。みなとや旅館が資料館として残され往時を偲ばせる。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 自由に出入りができる資料館。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★☆☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • この界隈が漁港として栄え、本土からの観光客で賑わっていた頃にあった旅館の跡地であり、川端康成作「伊豆の踊子」の舞台のひとつでもあります。ゆえに「伊豆の踊子」に関する資料館として開放されていますが、どうにもみすぼらしく、戸惑いを禁じえないほどに見どころがありません。無料の資料館にケチをつけるのも不躾かもしれませんが、ここに来るまでの手間と交通費を思えば、有料でももう少しちゃんとしたものを見たかったと思います。館内に展示されている人形が不気味で、B級スポットとして見れば味わいもありますが、過分の期待はすべきでないように思います。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 踊り子資料館 当時を感じられる建物や小物 そして、人形あり 無料が嬉しい!

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 無料で見学できる伊豆の踊り子資料館です。ロウ人形の完成度が高い。建物は古いけど人形たちの臨場感で、遠い昔に戻った気持ちになります。小説の伊豆の踊り子を読んで見学するとより一層楽しめるんじゃないでしょうか。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
踊り子の里資料館
所在地
東京都大島町波浮港1−番地
地図
営業日時
編集
この観光地・観光スポットの公式サイト
観光地・観光スポット
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/habu.html
このページの先頭へ