真言宗豊山派 養福寺(補陀落山 観音院)

★ ★ ★ ★ ☆ 4.0
口コミ・評判:10件( 口コミをみる書く
タグ観光 タグ学生や大人も楽しめる遊び場

他の観光地・観光スポットを探す

口コミ・評判

  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 2017/5/20拝受 豊島八十八ヶ所霊場第73番札所。仁王門は圧巻。本堂を覗くと御本尊の如意輪観世音菩薩が拝見出来ます。御住職と奥様も良い人でした。また、御朱印を待つ間にお茶を頂きました。感謝!豊島八十八ヶ所霊場第73番札所の御朱印(如意輪観世音菩薩)を頂きました!

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 日暮里界隈は、多くの寺院が軒を連ねるようにあって,どれがどの寺院なのか判別しにくいが、ここ養福寺は、仁王門の朱色の柱と梁、若草色の柵が色鮮やかで、すぐそれと判る。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★★
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 真言宗豊山派のお寺。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • このお寺の前を歩いたら普通のお寺ですが、赤い門の中には2つの重要な像があります(今は上野国立博物館に置いてあります)

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 養福寺は真言宗豊山派の寺院で、江戸初期元和6年(1620)の開山、木食義高の中興と伝えられています。赤くそびえる仁王門は、宝永年間(1704から1711)の建立と伝え、門の裏側には広目天と多聞天の二天王像が安置されています。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 赤くそびえる仁王門は、宝永年間(1704から1711)の建立と伝え、門の裏側には広目天と多聞天の二天王像が安置されています。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★☆☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 諏訪台通りにある、真言宗豊山派のお寺です。「梅翁花樽碑」「雪の碑」「月の碑」などからなる『談林派歴代の句碑』や、江戸の四大詩人の一人、柏木如亭を偲んで建てられた『柏木如亭の碑』、畸人で知られた自堕落先生こと山崎北華が自ら建てた「自堕落先生の墓」など、さまざまな文人の碑が残る寺として知られています。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 養福寺。1620年に法印乗蓮によって開かれた。荒川区の日暮里駅から徒歩五分程の所にあるお寺。谷中や根津や千駄木の谷根千と呼ばれる下町の雰囲気が漂よう地域に位置している。境内には四季折々の季節の花々が飾られ仁王門や鐘楼堂が建っており季節によってさまざまな風景が鑑賞できる。東京大空襲によって本堂や鐘楼堂や観音堂や地蔵堂などが焼失した。焼失を逃れた仁王門は昭和63年に荒川区の指定文化財に認定された。観音堂には100体の観音像が祀られていており養福寺の100観音として参拝されている。現在の本堂は昭和40年に再建された。客殿は昭和年、鐘楼堂は昭和48年にそれぞれ再建されたもの。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 諏方神社と浄光寺、富士見坂にて見えぬ富士を見て左手に百日紅の花を見る。誘われる様に山門に入る。境内は静かに保たれ癒やしの空間である。

  • 2023年以前の投稿
  • ★★★★☆
  • 違反報告する
  • タグ:観光
  • 参拝者を見守るかのような大きな仁王像が特徴的な真言宗豊山派のお寺です。

  • 2023年以前の投稿

あなたの口コミを書く

タグ(必須)
評価(必須)
コメント
具体性がない、品位を欠く表現、個人名を晒すような投稿は禁止しています。
利用規約に同意する

この観光地・観光スポットをシェアする

観光地・観光スポット概要

この観光地・観光スポットの情報を追加・編集する
観光地・観光スポット名
真言宗豊山派 養福寺(補陀落山 観音院)
所在地
東京都荒川区西日暮里3丁目3−8
地図
アクセス
日暮里駅から徒歩6分
最寄り駅の他の観光の評判をみる
営業日時
編集
このページの先頭へ