全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
探さなければわからないけれど、日本の相撲の歴史が刻まれるわけで一度でいいから見学すると良さそうな碑。現在までの横綱の名前が彫られている碑なので、観光に余裕の日程があるのなら立ち寄るとよい。
貞享元年(1684)幕府より春と秋の2場所の勧進相撲が境内にて許される。また、江戸初期に成田山信仰が隆昌となり、元禄頃には江戸庶民一般、特に花柳界や魚河岸、木場、角力界に普及して、成田山信仰が盛んになったようだ。現成田山新勝寺東京別院 深川不動堂の御本尊も同じく境内にあった。この横綱力士碑は明治33年に建立されたようで、初代明石志賀之助から67代武蔵丸関までの四股名が刻まれている、その大きさは高さ3.5m幅3mととても大きい。
富岡八幡宮では貞享元年(一六八四)に幕府の許可のもと初めて勧進相撲が行われ、以後年二場所の相撲興業が定期的に行われた事により江戸勧進相撲発祥の地として知られるよになりました。