全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
紀勢本線名物の貨物列車が消えて久しい。運行していた時DD51の重連は熊野川を渡り新宮でDD51を1両解放してから鵜殿まで引き返し、(稲沢に出発する時は反対に辿り新宮で機関車を又重連にしていた)後に重連を解消してからは鵜殿止まりとなったが魅力あるものとして親しまれていた。列車の到着に合わせて製紙工場から機関車がやって来て貨車を受け取り工場へ。一仕事終えたDD51は側線を警察署の裏辺りで止まり一眠り、帰りの列車に備えていた。今はその線路全てが撤去されその跡しか残っていない。でも多くの人達に走る姿に迫力があった記憶とその勇姿の記録は残されているだろう。
熊野川を渡ると直ぐ対岸は和歌山県新宮市で、JR西日本きのくに線と成る。紀伊勝浦まで乗入れる南紀を除き、新宮から東西に運行系統が別れる。在来線に於けるJR海営業最南西端の駅。新幹線は勿論、新大阪。