全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
サクッと観光
通りに水路があり風情があります。むかーしは、ここに鯉が泳いでた記憶がありましたが、記憶違いなのか、今はいないようです。
武家屋敷通りですが、整備されている武家屋敷は3軒あります。駐車場は中学校の横に無料駐車場があります。
武家屋敷が軒を列ねる保存地区
島原城近くの武家屋敷です。メインストリートの真ん中に湧き水の溝があり、江戸時代の生活感がそのまま残されてます。これと言って見所はあまりありませんが、お散歩するのに丁度よい場所です。人なつっこい猫ちゃんがいました。
島原城の西側に位置し、長さ400mほどの下級武士の住まいがあった屋敷町です。当時の島原武士の生活をうかがい知ることができるスポットです。
3月中旬の平日に訪れました。
ほんとに戦国時代、江戸時代にトリップした感じです。
道が狭く一方通行も多いので車でここまで来るのが大変。でも、静かで凛とした佇まいでいいです。
島原藩の下士(下級武士)の屋敷跡。道路中央には生活用水として使われた水路があり、情緒に溢れる。現在3軒の屋敷が無料で公開され、当時の下級武士の生活を垣間見ることができる。なお、いずれの屋敷も敷地面積は70坪である。