全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
夏場は草が多く駐車場から向うと本当にあるか気になりますがありました、駐車場は一応御手洗いもあります。この場所からは海にも降りれるみたいです。地形が凸になっているので、周辺の芝政や北潟、漁港など見渡せます。夕方頃が良いかも?
江戸時代末期のいわゆる 台場 。水族館や絶景スポットの近くにあり、一見目立たない地味な史跡 かと思いきや、なかなか雰囲気のある場所だ。遺構もわかりやすい。砲眼部の石垣 の組み方が角を丸めた扇状に開いたもので、ちゃんと大砲を左右に振りやすい形に工夫されていたようだ。
現存する砲台は、海に向かって5つの砲眼が開いています。また、その構造は内側と側面は石を積み、外側を土砂で作るという2層構造となっており、敵の砲撃からの防御性を高めています。