全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
八岐大蛇伝説で須佐之男命が大蛇を退治した後、稲田姫と結ばれ初めて作ったお宮ということで「日本初之宮」と称されています。県道から見える大きな鳥居が目を引きますが境内に入るきれいな空気で満たされており、力をいただいているような気分になります。本当は奥の院までお参りしたかったのですが夕刻だったので次回に是非とも参拝させていただきたいと思います。参拝したのが17:00近くでしたが御朱印もいただくことができました。
県道24号線(松江木次線)沿いの古事記にも所載の1300年以上の歴史のあるお社。日本最初の御宮「日本初之宮」であり「和歌発祥」の宮でもある。