全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
創建の由緒は不詳であるが、養老元年(717年)建立の棟札があることから奈良時代の創建とみられている。旧名を山埼杜といい、現在の離宮八幡宮の地に祀られていた。平安時代の延喜式神名帳には「山城国乙訓郡 自玉手祭来酒解神社 元名山埼杜」と記載され、官幣名神大社に列し、月次、新嘗の幣帛に預ると記されている。
ある神社に詳しい人が金運が良くなると仰ってたので行ってみましたが、なかなか歴史を感じる今まで見た事のない神社でした。社務所等がないので参拝のみですが、天王山山頂へのハイキングと共に行かれてみてはいかがでしょうか。
牛頭天王を祀っていたことから天王山といわれるようになったようです。小さな神社ですが、本殿横の神輿庫は、鎌倉時代前期に建てられた板倉形式という珍しい形式で、重要文化財に指定されています。