全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
サクッと観光
比較的こじんまりとしていますが、とても手入れされています。
台風14号接近で人が少なかったですが、やっぱり落ち着く神社です。
幕末、藩の結束を高めるために始祖の浅野長政公を祀るために創建。新しい神社らしい造りが豪壮ですべてがビックサイズ。とても迫力を感じます。残念ながら原爆で殆どが吹き飛ばされましたが、石灯籠や生き残った松の切株などが残ってます。
2019年 11月参拝。
なかなか読めないけど、「にぎつじんじゃ」って読みます。
大きな神社なので、七福神巡りの最初に来ましたが期待で胸いっぱいになりました。
立地の関係で車通りが多いので、駐車場の出入りは気を遣います。
とても丁寧に手入れをされている神社です。御朱印は書置きが置かれていて、初穂料300円にていただけます。
広島駅から徒歩で約10分のところに位置しています。