全国17万以上の観光・観光地クチコミ検索サイト
阿蘇神社の総本社です。旧社各で官幣大社の扱いとなっていて、由緒のある神社です。2016年の地震により本殿と楼門が全壊となっており、楼門に関してはまだ復旧作業中でした。神社横に小規模ですが駐車場があり、そこを利用しました。通常の神社は参道が神社に向かって参道が通っていますが、ここは神社と並行して参道が通っている横参道となります。早い時間に参拝したのであまり賑やかではありませんでしたが、観光ガイドとかを見るととても賑やかなようで楽しめると思います。
4月10日日曜日晴天、15時頃久しぶりの参拝‼️本殿が綺麗に修復されて立派になっていて感動しました!参拝客も多く色々な人に愛されているんだなあと更に感じました。年に3、4回しか来れないけどまた絶対に行きます❗️御朱印もまた頂きました。
新婚旅行で参拝。恐らく40年近くぶりに参拝したと思いますが、記憶になく事実上初めてかもしれません。6年前の地震の影響で楼門は覆われて工事中でしたが、肥後国一宮だけあり立派な神社でした。御祭神健磐龍命(神武天皇の孫)含めた10柱。特徴は参道が横。拝殿は新しく出来てました。手水舎が流石阿蘇だけあり、綺麗でとても冷たかった。夏の季節でこれだけ冷たいのは今までで参拝した神社では初めてです。復元されたらまた行きたいと思います。