サクッと観光のロゴ

会員登録無しで口コミを書ける・閲覧できる!
17万以上の観光地と40万件以上の口コミを検索

最近の観光地の口コミ

  • 足利中央観光バス 株式会社 タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 本当に電話の対応驚く程悪い。 心折られて利用をやめました。 電話の窓口が今までにされた事ないくらい感じが悪くて、他のコメント見ると、なるほどって思いました。 会社の窓口がこのようだと、心のない言葉をかけてくるので、会社自体疑ってしまいます。残念です
  • 2025年3月30日投稿
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • ★の付けようがないタクシー会社いや〜ただの集合体
  • 2025年3月30日投稿
  • ローソン 吉井馬庭店 タグ:観光
  • ★★★★★5.0
  • オーナー?? 支払い手続き中に 大きいため息!? すごく感じ悪いイメージでした
  • 2025年3月28日投稿
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★★★★★5.0
  • まったくわたしもそう思います
  • 2025年3月24日投稿
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 大平タクシー〜★付ける価値なし車内臭い、汚い、荒い運転、ナビなし、ドラレコなし、ここでって言って停止を求めても、少し走ってメーター上げる。早く栃木のタクシー会社でも大平に営業所立ち上げていただけないかな?
  • 2025年3月22日投稿

最近の役に立ったコメント

  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • タクシーをお願いしようと電話したら5,60代位の女性がだるそうに電話にでて、『は?○○町?そこは遠いから別の所で頼んでください』とガチャ切り。ここは利用しない方がいいです。
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • ★の付けようがないタクシー会社いや〜ただの集合体
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 大平タクシー〜★付ける価値なし車内臭い、汚い、荒い運転、ナビなし、ドラレコなし、ここでって言って停止を求めても、少し走ってメーター上げる。早く栃木のタクシー会社でも大平に営業所立ち上げていただけないかな?
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★★★★★5.0
  • まったくわたしもそう思います
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 横断歩道で歩行者が横断しようとしているので停車していると対向車線からまさかの急加速するタクシーが、、歩行者の方も自分もビックリでした。

最近の返信

  • 御霊神社 タグ:観光
  • ★★★☆☆3.0
  • 境内写真撮影不可になったようです。
    • 現在の宮司が何度も参拝者や旅行客とトラブルを起こしたようです。 ・敷地外でも警察に通報。 御霊神社横で空いているので三脚を使って江ノ電と紫陽花を動画撮影していると御霊神社の宮司が三脚を使うなら江ノ電の許可を取れと。江ノ電に確認すると、そんな事は無いとの回答。 ここは境内かと聞くと市道で車が通れなく先は行き止まりで江ノ電を撮影するくらいの道なのに道路交通法に違反すると。 足元を見ると江ノ電の柵の外側に30cm位の側溝が線路沿いに続き市道との境界線の杭もあったので江ノ電の土地と判断。柵の外側で列車に支障が無い距離で道路でも無いし神社も関係無いので撮影していたら御霊神社の宮司が警察に通報。鎌倉警察は柵の外側なのに不法侵入と主張。列車は柵の外側なので警笛を鳴らしたり停車することが無いのにカメラを撤収させられ事情聴取。 これで不法侵入なのかと言ったら法律に従って行動しているだけですと。江ノ電に問い合わせると、線路に近いから良いとも悪いとも言えないと困惑。 警察は江ノ電の職員を現場に来るように要請。忙しく無理との返答。結局、本部から解放の許可が下りるまで1時間も拘束。撮りたかった列車は撮影させてもらえないで通過。その間、他の観光客が同じ側溝上で撮影しているのに警察官は注意しないので指摘したら渋々注意。 宮司は、市道は市から管理を委託されていると主張。後日、鎌倉市観光課に聞くと、そんな事は無いとの回答。何処までが市道かと道水路管理課に聞くと不明と回答。 後日、注意書きが貼りだされ、三脚、一脚、自撮り棒、脚立、しゃがみ込み、座り込み、長時間の立ち止まりは条例に違反すると。観光課に聞くと注意書きは市が設置したのではないと返答。内容は条例に違反しているのかと聞くと、鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例にあたると返答。誰かが勝手に設置して勝手に決めたルールです。 条例には線路の側等、危険な場所で撮影を行う。としか書いてありません。 前年に踏切から力餅の店までの市道の端で空いてる時間帯を狙い三脚を使って動画撮影中、宮司が、ここは参道だと怒鳴ってきました。直後に参道だと言った市道で呼んでいたタクシーに乗って出かけました。 宗教法人の御霊神社の単なる職員が自分の管理地以外で独自のルールで勝手に管理しているようです。検索すると御朱印を貰うのに嫌な思いをされている方もいるみたいです。撮影出来ないし嫌な思いするし、近寄らないのが無難です。 ・かなり前のことですが、家族が参拝させていただいたおり、社務所にいらっしゃった若い男性に御朱印をお願いした際に、嫌味な態度を取られたそうです。 恐らく御朱印帳をお渡しする際に、荷物で塞がっていたため片手渡しの形になってしまったのが原因だと思われます。 ただの観光地とは一線を画す、礼儀を弁えるべき神聖な場所であることは理解しています。そんな場所での家族の態度は大変失礼であり、気に障ったことと思います。 しかし、片手渡しがマナー違反だったならストレートに言ってくださればいいのに、謝る機会すら与えず嫌味で攻撃するというのはあまりに卑怯ではないですか? どれだけ怒りを感じていらっしゃたとしても、そのような振る舞いが正当な行いだとは自分には到底思えません。 ・腕が病で上がらない母の祈願で七福神巡りをしました。御朱印を頂きに最後のこちらに来て泣きそうな態度をとられました。母が色紙を渡すと若い男性が首をひねって何度もブツブツ文句を言って書いていました。受け取る際も文句を言われたので母はなんで怒られたのか分からず私は泣きたくなりました。年老いた母を連れてのお参りなのに文句を社務所の人に言われるなんて。今思えば片手で渡したのが気に入らなかったのだと思います。腕が病気で上がらない人に平気で文句を言う神社。気持ちよく周り最後、こんな目に遭いトボトボ元気を無くして帰りました。
  • 足利中央観光バス 株式会社 タグ:学生や大人も楽しめる遊び場
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 電話の対応が本当に悪い。質問をしているだけなのに喧嘩腰で、「なぜ分からないの?」と上から目線。足利を本気で良くしたいと思っているなら、まず接客マニュアルを整備すべき。このままじゃ利用者減ると思いますよ。
    • ものすごくわかります これは私も同じ気持ちです ここんち昔から電話対応悪いんですよ 10年以上前になるんですが車の免許取りに行くのにここ利用したんですよ それで行きだけ予約が必要なんですよそしたらコメントの通り喧嘩腰でして 足利を良くする気無いらしいんですよ むしろやる気ないらしいですね 接客マニュアルも整備する気ないですし 利用者減って倒産すると思いますよ まあそういう会社は無くなればいいと思うんですが
  • 足利中央観光バス 株式会社 タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 電話の対応が最悪だった
    • ここんち昔から電話対応最悪なんですよね すごく分かります
  • 京福マリン加斗マリーナ タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 私は現在小浜湾内の他のマリーナで楽しいマリンライフを満喫していますが、小型可搬型ボートに乗っていた頃に体力的にもキツくなってきて大型のマリーナ保管ボートに乗り換えようと小浜湾内のマリーナを検索してここを見つけ、保管料が安かったので話を聞きに行きました。はっきり言って病名がつく類の人間的におかしな夫婦が経営していて何せ感じが悪かったのでやめました。うちのマリーナにもここで保管していたけど嫌になってうちに来た人が何名もおられます。
    • 私もこのマリーナやめて隣のマリーナに移りましたW ほんとここの経営されてる老夫婦おかしな方ですよねー、このマリーナのH.Pにはマリーナ運営理念が書いてありますが笑えるほど逆なイメージで、お客さんどうしはものすごくマナーが良いのですがここのオーナー老夫婦! ここのマリーナでは私たちが王様よ! 的な最初の入会見学の時の夫婦のイメージとは真逆の体験が、、、、  他にも色々なオーナー老夫婦との体験がまっていますよ ww ぜひおすすめいたします一度は入会して、入会後しかわからない他のマリーナではめったに味わえないすばらしいことが体験できますw 体験する価値ありですw あそれとボートPB責任保険はいってくださいよ!入会時、所属マリーナ名伝えてくださいね!良い体験できますよw
  • (有)大平タクシー タグ:観光
  • ★☆☆☆☆1.0
  • 退院したばかりで歩けないため利用しようとしたら、タクシー?タクシー使う?って言われた。歩けって言いたいんだろうと思ったら。どの距離でも客は大事にしてほしい。
    • まったくその通り〜会社自体がなってないからに尽きる。

新しい観光地を登録する

検索結果に観光地が出てきませんでしたか?そんな時は、こちらから登録しましょう

新規観光地クチコミページを作成する
このページの先頭へ